精神 geist

知識の体系性という理念は、宇宙の体系性という前提によるもので、これが大学の学部編成のモデルでもあるのだろうが、勿論、体系的宇宙観に反対する立場もあり、おそらくエピクロスマルクスクリナメン概念の系譜もそれだろう。

ヘーゲルは自然と対立しつつ、自然が齎したいわば上位の自然として精神≒霊、ガイストを考えている。人間精神というと個人的なイメージがあるが、自然が法則に従い互いに連関しているように、精神も連関しており、共同的な存在であると見られる。あくまで自然に抵抗し、対立する所に精神がある。

こういう精神観は、いわゆるプロテスタンティズムの資本主義の精神にも繋がる。自然に対立すること、本能に対立することが、インダストリー、工業文明や近代労働を生み出している、というような。その究極が、原発という、不条理absurdな反自然的なテクノロジーであろう。


若いヘーゲルは生命論を追求したようだが、この生命を自然と置くと、精神が生命の産物でありながら、生命の本能を支配するものでもあることが明瞭になる。フロイトならば、エロースとタナトスの関係になぞらえるであろう。